平成20年・初夏の章
日曜セミナー 4月27日の日曜日、久しぶりにセミナーに参加した。このセミナーは天野先生が毎月一回主催しているもので、会員は無料、会友員は一回につき5千円で参加できる。時間は午前10時半から午後5時まで。途中昼休みが1時間 […]
平成20年・春の章
ロケットパンチ 3月13日水曜日、昨年の夏合宿のときのビデオをまた見ていた。そして天野先生の手の使い方、その動きから、もうひとつ新しい発見があった。天野先生の腕の使い方、それは手のひらを相手に向けてはいるが、手先には意識 […]
平成20年・新春
勘違いの組手 平成20年は波乱の幕開けだった。年初から「おまえは組手に対して何か勘違いをしている。大きな勘違いだ」と指摘され、1月の3週目の稽古で眼に怪我を負い翌週の稽古を休み、2月の一週目の稽古でアバラを痛め翌週の稽 […]
平成19年・冬ですね
20年ぶり50時間 10月に職場で人事異動があった。よその課から移ってきた人が、今まで私がやっていた仕事をすることになった。10月末までは引継ぎなど、その人に自分の業務をトランスファーするのが主な仕事で、とりたてて忙し […]
平成19年・秋なのだ
仮面ライダーになりたかった少年 センスが無い。組手に対してのセンスが全くない。そもそもが格闘技や武道・武術、そういった男らしい強さに対しての体格や体質、性質や才能、そういったものには全く縁が無く、元来、自分には不向きな […]
平成19年・夏だよね
首の曲がり具合と頭位置 半禅での頭位置、これにはずいぶんと苦労させられている。立禅でさえ、アゴの引き具合、あるいは首の力の入れ具合に、すっきりとした解答が得られていないのだから、当たり前といえば当たり前の話だが。 右 […]
平成19年・春だっぺよ
目玉のオヤジ バサバサバサ。すぐ目の前にカラスが降りてきた。正面の樹の上にそいつが居るのは眼の端で捕らえていた。だから、驚くこともなかったのだが、姿勢を変えることはせずに、目玉だけがそのカラスを追っていた。ああ、これじ […]
平成19年・新春だべさ
気功法経験者M木先輩 M木さんは、太気会の中でも、変わった経歴の持ち主である。気功法を何年か修行されていて、気とは何かを探求するために太気拳を始められたという。私より2年ほど先輩になるのだろうか。私が入った当初から老練 […]
第七部・冬だべさ
サクセスストーリーはどこに 11月12日の日曜日、岸根公園での稽古で五体不満足となった。その時から、組手について色々と自分なりに考えるようになった。後の経過は秋の章で書いたが、最後は、これでいいのだ!byバカボンのパパ […]
秋だっぺよ
五体不満足 相手の表情がよく読めている。自分の中心で相手の中心を捕らえている。ジリッジリッと間合いを詰め、相手が動き出すのを待つ。バンッ!ガチャガチャ!! 手と前腕が交叉する。その一瞬に流れ弾を喰らう。 殴り合っちゃ […]