太氣会
太氣至誠拳法 太氣会
  • 太氣拳とは
  • 当会のご案内
  • 著作・メディア
  • 最新情報
  • お問い合わせ

Home » 動画 » 静から動への展開・・・立禅

4月 22

静から動への展開・・・立禅

2020-04-22/ Category : 動画, 最新情報

静から動への展開・・・立禅

立禅は太気拳の基本で、「樹を抱くように立つ」と言われます。

樹を抱くようにとは何を意味するか。

もちろん一つではありませんが、最も重要な部分を相撲用語で言えば「腰を割る」になります。

腰を割る、に対して正反対の状態を同じ相撲で「膝が内に入る」と言います。

「膝が内に入って崩れ落ちる」等と言い、怪我の大きな原因の一つです。

つまり「膝が内に入る」即ち「崩れ落ちる」。

だから「膝が内に入」らないように「腰を割る」が重要になります。

つまり腰を割った状態で立つことを要求するのが立禅です。

そして静で知ったその働きが動に展開される。

つまり静の動への展開です。

 

最近の投稿

  • 用勁の基礎訓練-3
  • 「動画」用勁の基礎-2 
  • 「動画」練り・用勁の基礎訓練-1
  • 練りの腕の動き

最新のお知らせ

  • 用勁の基礎訓練-3
  • 「動画」用勁の基礎-2 
  • 「動画」練り・用勁の基礎訓練-1
  • 練りの腕の動き

太氣会

  • 太氣拳とは
  • 当会のご案内
  • 著作・メディア
  • お問い合わせ
  • リンク

カテゴリー

  • 最新情報
  • 天野敏のテクスト
    • メールQ&A
    • 閑話休題
  • 会員・会友員のテクスト
    • 富川リュウの太気拳修行記
    • 石の上にも三年
    • 会員Yの太氣拳日記
    • 会員の体験記
    • 会友員・参加者からのお便り
  • 動画
  • 姓名判断
  • 神社仏閣
  • ホーム
    • 太氣拳とは
    • 当会のご案内
    • 著作・メディア
    • 最新情報
    • 動画
    • 図解
    • リンク
  • 天野敏のテクスト
    • 閑話休題
    • メールQ&A
    • 春夏秋冬 夢の間に・・・(天野敏ブログ)
  • 会員・会友員のテクスト
    • 富川リュウの太気拳修行記
    • 石の上にも三年
    • 会員Yの太氣拳日記
    • 会員の体験記
    • 会友員・参加者からのお便り
    • 会員紹介
  • お問い合わせ
Copyright © Taikikai 2021. All Rights Reserved.