太氣会
太氣至誠拳法 太氣会
  • 太氣拳とは
  • 当会のご案内
  • 著作・メディア
  • 最新情報
  • お問い合わせ

Home » 会員・会友員のテクスト » 会友員・参加者からのお便り » 本日は大変貴重な数々の体験ありがとうございました 会友員U

本日は大変貴重な数々の体験ありがとうございました 会友員U

Category : 会友員・参加者からのお便り, 会員・会友員のテクスト

今まで、ずっと独学で立禅だけ、取り組んでいましたが、
今回基本講座を受けさせて頂いた事で、自分の数々の課題が見えてきました。

これからも、今日の体験を元に、練り、這?も取り入れて、
精進していきたいと思っています。

止まっている所があるから、動く所が生きてくる!

と言う話を聞かせて頂いて、
私なりの解釈としては、

手(包丁)と 中心(まな板)に置き換えた場合

どんなに、切れ味のよい包丁も、
まな板が、水の上に浮いた状態 空中に浮いた状態では、なまくら包丁と変わらない。

又、包丁とまな板を一緒に動かしたら、切れ味が鈍る。

しっかりとした土台(まな板)があって、初めて手が生きてくる?

と、勝手に解釈させていただきました。

すごい目からうろこの発想でした。どんだけ目からうろこが落ちたか判りません。

また私が壁にぶつかった時は、お伺いしますので、ぜひご教授下さい。

今日は、一生忘れられない思い出に残る密度の濃い一日でした。

楽しい一日を、一緒に過ごしていただいた皆さん ありがとうございました。

天野先生 ありがとうございました。感謝!

最近の投稿

  • 用勁の基礎訓練-3
  • 「動画」用勁の基礎-2 
  • 「動画」練り・用勁の基礎訓練-1
  • 練りの腕の動き

最新のお知らせ

  • 用勁の基礎訓練-3
  • 「動画」用勁の基礎-2 
  • 「動画」練り・用勁の基礎訓練-1
  • 練りの腕の動き

太氣会

  • 太氣拳とは
  • 当会のご案内
  • 著作・メディア
  • お問い合わせ
  • リンク

カテゴリー

  • 最新情報
  • 天野敏のテクスト
    • メールQ&A
    • 閑話休題
  • 会員・会友員のテクスト
    • 富川リュウの太気拳修行記
    • 石の上にも三年
    • 会員Yの太氣拳日記
    • 会員の体験記
    • 会友員・参加者からのお便り
  • 動画
  • 姓名判断
  • 神社仏閣
  • ホーム
    • 太氣拳とは
    • 当会のご案内
    • 著作・メディア
    • 最新情報
    • 動画
    • 図解
    • リンク
  • 天野敏のテクスト
    • 閑話休題
    • メールQ&A
    • 春夏秋冬 夢の間に・・・(天野敏ブログ)
  • 会員・会友員のテクスト
    • 富川リュウの太気拳修行記
    • 石の上にも三年
    • 会員Yの太氣拳日記
    • 会員の体験記
    • 会友員・参加者からのお便り
    • 会員紹介
  • お問い合わせ
Copyright © Taikikai 2022. All Rights Reserved.